仕事と育児を両立する毎日は、想像以上に大変でした。
朝から晩まで気を張って動き続けているうちに「もう限界」と思うことが増え、心が押しつぶされそうになったのです。
そのとき私は、気づかないうちにワーママ限界のサインを出していました。
放置していたら、確実にメンタル崩壊につながっていたと思います。
同じように悩む方も多いはずです。
この記事では、私が実際に体験したワーママ限界のサインや、それを回避するために実践した方法をお伝えします。
Contents
ワーママ限界サインとは?
私自身、「限界サイン」に早く気づけなかったことが大きな失敗でした。
毎日の生活に追われ、体や心からの警告を無視してしまっていたのです。
けれど今振り返ると、明らかなサインがいくつもありました。
ワーママが「限界」を感じた瞬間
特に忘れられないのは、子どもが夜泣きした翌日に仕事で大きなミスをしてしまったことです。
寝不足の頭では集中できず、上司から注意を受けた瞬間に「もう無理」と思いました。
さらに、家に帰れば洗濯物の山と夕食作り。椅子に座る暇もなく、ただこなすだけの日々でした。
この時点で私は完全にワーママ限界を迎えていたのだと思います。
メンタル崩壊の前触れに気づいたこと
今思えば、心からのSOSをいくつも出していました。
-
朝から体が重くて布団から出られない
-
子どもの声が耳につき、イライラする
-
家事をする気力がなく、放置してしまう
-
突然涙が出る
-
家族にきつい言葉を投げて後悔する
これらが続いたとき「このままでは本当にメンタル崩壊してしまう」と怖くなりました。
ワーママ限界に陥った原因
どうしてここまで追い込まれてしまったのか。
振り返ると、いくつかの要因が重なっていました。
仕事と育児の両立の疲れ
平日は朝から子どもの支度、保育園の送り出し。
その後は職場での業務をこなし、帰宅後は食事や寝かしつけ。
休む時間はどこにもありませんでした。
子どもの体調不良で仕事を早退した翌日には大量のタスクが残っていて、罪悪感と疲労感に押しつぶされそうになりました。
家事への強い責任感
「母親なんだから家をきれいに保たなければ」「栄養満点の食事を作らなければ」と自分を縛っていました。
その結果、少し部屋が散らかるだけで自分を責め、余計に心が苦しくなったのです。
誰もそこまで求めていないのに、自分で自分を追い詰めていました。
サポート不足と孤独感
夫の帰宅が遅く、ほとんど家事や育児を一人でこなしていました。
実家も遠く、助けを借りられる人がいない状況で「私だけが頑張っている」と感じ、孤独感に押しつぶされそうになりました。
これがワーママ限界を一気に加速させたのだと思います。
ワーママ限界を防ぎメンタル崩壊を回避する方法
そこから私は少しずつ、自分を守るための工夫を取り入れました。
完璧を目指すのをやめ、周囲に頼り、自分を大切にする時間をつくること。
この3つが私を救ってくれました。
完璧を求めず「手を抜く」
私は料理や掃除に完璧を求めすぎていました。そこで考え方を変え、
-
惣菜や冷凍食品を堂々と使う
-
掃除は週末にまとめて行い、平日は最低限だけ
-
子どものお弁当は栄養よりも「簡単さ」を優先
こうした工夫で心の余裕が少しずつ戻りました。「手抜き」ではなく「効率化」と考えると気持ちも軽くなります。
周囲に頼る勇気を持つ
ある日思い切って夫に「全部はできない」と打ち明けました。
すると、少しずつ家事を手伝ってくれるようになりました。
また、実家に帰省したときは子どもを預けて休む時間を確保。
ファミリーサポートを利用することも増えました。
頼ることは甘えではなく、自分を守るために必要なことだと実感しました。
自分の時間を確保する
子どもが寝た後の30分を「自分の時間」と決めました。
本を読んだり、ゆっくりお茶を飲んだり、たまには一人で散歩に出たりしました。
短い時間でも「自分だけの楽しみ」を持つことで、驚くほど気持ちが楽になったのです。
これはメンタル崩壊を防ぐ大切な方法だと思います。
ワーママ限界から立ち直るために
それでも限界に達してしまったとき、私は次の方法で少しずつ回復できました。
専門機関に相談する
気持ちがどうしようもなく落ち込んだとき、市の子育て支援センターで相談しました。
専門のカウンセラーに話を聞いてもらうだけで「私だけじゃない」と安心できました。
一人で抱え込まず、外に助けを求めることの大切さを知りました。
小さな成功を重ねる
「今日は子どもと笑顔で遊べた」「夕飯は簡単でも家族が満足してくれた」など、小さな出来事を成功と捉えるようにしました。
小さな喜びを積み重ねることで「私は大丈夫」と思えるようになり、心が回復していきました。
まとめ
ワーママ限界を迎えるのは、誰にでも起こり得ることです。
私も一度はメンタル崩壊寸前まで追い込まれました。
しかし、サインに早く気づき、完璧をやめて周囲に頼り、自分を大切にする時間を持つことで、心のバランスを取り戻せました。
「ワーママ限界」「メンタル崩壊」という言葉に不安を感じるときは、一人で抱え込まずに小さな工夫から始めてください。
必ず心に余裕が戻り、笑顔で過ごせる日常がやってきます。
コメント