本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれています。

子どもと行くお勧めの公園10選

子どもと行くお勧めの公園10選 ライフスタイル

春になると、子どもたちとたくさんお出かけしたくなります。

お出かけ先を選ぶときには、体力の有り余ってる小さな子どもたちに、めいいっぱい体を動かして遊ばせることが出来るところがいいなとおもいますよね。

そこで、大阪でお勧めの子どもと行く公園を紹介したいと思います。

 

日本の公園事情

子どもと行くお勧めの公園10選

日本は少子化が進み、大都会の小さな公園が閉鎖されて、大きなニュースになったこともありますよね。

子どもたちは思い切り体を動かす場所も、機会も減少し、窮屈な状況にも感じてしまいます。

でも、大阪府にはまだまだ少し足を伸ばすと、自然豊かで、思い切り遊ぶことの出来る公園が沢山あります。

 

子どもと行くお勧めの公園10選

子どもと行くお勧めの公園10選

私の住む大阪府には、子ども連れで行って楽しめる公園が沢山あります。

北から南まで有名どころから、少しレアかな、と感じる所まで、10カ所を紹介します。

 

1 万博記念公園

万博記念公園は、1970年に開催された日本万国博覧会の跡地を整備した公園で、万博公園とも呼ばれています。
中は大変広くて、季節ごとに、あちこちのエリアでお花を楽しめます。
乗車するには、別に料金を払いますが、森のトレインも走っており、子どもには大人気。
スカイウォークでは紅葉の時期にいくと、景色最高です。
花の丘では、一面のお花畑があり、映え写真が撮れますよ!
お勧めは秋のコキア、コスモスは最高に美しい。
結婚式の初心を撮りに、ウエディングドレスで来ていた人もいました。
公園の遊具や、おもしろ自転車、巨大迷路などもあります。
大人は自然を、子供は遊具を楽しみ、芝生では走り回ったり、寝転んだり。
とにかく自然の中でゆったりとした時間を過ごせます。
持ち込んだ食品でピクニックもできますが、場内にはレストランなどもあります。
土日にはフリマなどの様々なイベントがあったりしますので、
こまめに万博のホームページをチェックしてみてください!
駐車場も沢山ありますが、イベントのある土日はかなり混みますので、
公共交通機関で来ることをおすすめします!

万博記念公園のアクセス方法

大阪モノレール「万博記念公園駅」「公園東口駅」が便利です。

2 浜寺公園

日本の名松100選に選ばれたクロマツ何約4,000本あります。個人的には

子どもが楽しめるゴーカートがあるのが、すごく良かったです。

バラ園、テニスコート、サッカー場、プール、大阪府羽衣青少年センターなどが敷地内にあり多目的に利用できます。

ランニングをされている方も多かったです。

こちらの公園も年中色々なイベントが開催されているので、ホームページをみてから訪れてみてください。

浜寺公園のアクセス方法

  • 南海本線「浜寺公園」駅すぐ
  • 阪堺電軌阪堺線「浜寺駅前」駅すぐ
  • JR羽衣線「東羽衣」駅から北西へ徒歩450m

 

3 永楽ゆめの森公園

︎自然の中に大きな公園があり、休日にも関わらず人も多くなくて、

凄くのんびりしており良い雰囲気だった。

大阪の南の方に位置していて、山道を走って行かないいけない場所にありますが、

ある意味穴場スポットだと思います。

大きな大滑り台に、フワフワトランポリンなど、

ちょっと変わった遊具が多くて、幼児や小学生まで楽しく遊べそうでした。

駐車場が無料なのも嬉しいですね。

 

永楽ゆめの森公園のアクセス方法

町内を循環する『ひまわりバス』を運行してるので、バスで来られる際は「永楽ゆめの森公園前(永楽墓苑前)」が最寄りのバス停です。

 

4 扇町公園

大阪市北区の街中にあって、街中では比較的広い面積の公園です。

周囲をビルに囲まれていて、東側に関テレの建物があります。

関テレの壁に、クライミングの壁があり、沢山の人がチャレンジしていました。

園の中央部が広場になっていて、休日には少年野球やサッカーなどが行われています。

北側には小高い丘があり、マウンテンスライダーをはじめ、いくつかの遊具も設置されていて、

子供連れは十分楽しめます。

キッズプラザと合わせて行かれても楽しめると思います。

駅からも近いし、公園の後は、天神橋筋商店街でお買い物が出来るのもポイントです。

 

扇町公園のアクセス方法

Osaka Metro堺筋線 扇町駅 より徒歩1分
JR大阪環状線 天満駅より徒歩5分

5 伊丹スカイパーク

伊丹空港の滑走路が見える、公園です。

全長はおよそ1Km位あるので、見たい飛行機の離着陸の場所によって、見学ポジションを移動する人もいます。

子供向け遊具は中間のウイングデッキから南側の方に多くあります。

離着陸の頻度も多く、ずーっと飛行機の離着陸を見てても飽きない公園です。

天気良い土日祝はすぐに駐車場が満車になる事が多く、いつも早目に行っています。

日陰の場所が少ないので、夏場に行く時は、日焼け・熱中症対策が必須です。

飛行機が結構近くを離発着するので、かなり大きな音がします。

小さなこどもは音で驚くかもしてませんので、ご注意ください。

伊丹スカイパークのアクセス方法

阪急伊丹駅から市バス6番乗り場25系統「神津経由大阪国際空港行き」
または22・23系統「岩屋循環」に乗車

阪急電鉄豊中駅から阪急バスに乗り換え阪急バス5番乗り場
「81系統 イオンモール伊丹行」に乗車
※阪急バスは本数が少ない時間帯がございますので、
『阪急豊中発 イオンモール伊丹行』の時刻表を必ずお調べください。

R伊丹駅から市バス6番乗り場22・23系統「岩屋循環」に乗車

大阪国際空港から7番乗り場伊丹市営バス25系統「神津・阪急伊丹経由JR伊丹行き」に乗車

6 大阪府民の森 むろいけ園地

生駒山系の3つの園地の中でも私が好きな、むろいけ園地。

アスレチックや遊具、山の斜面で思いっきり走り回り楽しみました。

駐車場無料、入園無料、が最高に嬉しい!

一日楽しんでも、まだまだ楽しめる広い園地には、見所がいっぱいで、一日では足りないくらいでした。

ホームページで園内マップを見ていても、広すぎて、どこから見ようか迷ってしまします。

空気も良く、大阪にいる事を忘れる程に豊かな自然です。

外周を回るハイキングコースもあるので、ホント1日歩けそうな良い所だと思います。

桜や紅葉も言うまでもなく最高ですよ。

吊り橋もあるようですが、私は行くことが出来なかったので、次回はぜひ行きたいです。

大阪府民の森 むろいけ園地のアクセス方法

JR学研都市線「四条畷駅」で下車し、以下の2つの方法があります。
・徒歩/蟹ヶ坂ハイキングコースまたは権現川ハイキングコースをむろいけ園地まで徒歩約60分。

・バス/コミュニティ・バスを利用の場合、さつきヶ丘公園行きに乗車し、平日は「逢阪」バス停で下車して徒歩約10分。土日(休日)は「緑の文化園」バス停で下車すぐ。

 

7 蜻蛉池公園

岸和田のある丘陵地帯にある大阪府営の公園です。

一番近い駐車場に止めても、登り坂5分くらい歩いた場所にあります。

駐車料金(平日300円 休日600円)で、休日は高くなっています。

トイレは綺麗で、自動販売機などもあるので、お弁当を持って来ると半日は遊べます。

休日には屋台のお店が来ていました。

小さい滑り台や、高学年の子供でも遊べる長い滑り台があるので、いつもの公園が飽きてきたら行ってみるのも良いです。

池が何個かあり、水鳥がいたり、自然豊かです。

帰りに和泉市の道の駅に寄って、ご当地ものを買って帰れるのもとても嬉しいです。

蜻蛉池公園のアクセス方法

南海本線「岸和田駅」から(南海バス「近畿職業能力開発大学校」行き「蜻蛉池公園前」下車すぐ)
JR阪和線「下松駅」から(南海バス「近畿職業能力開発大学校」行き「蜻蛉池公園前」下車すぐ)

8 長居公園

大阪市住吉区にある総合公園。

公園だけでもすごい広さで、たくさんの自然に囲まれ、大阪であることを忘れてしまいます。

フォトスポットもあり、若者、家族でも楽しめる公園です。

ランニングしてる人も多かったです。

カフェ、スポーツ施設、植物園、博物館もあり、ゆったり過ごせるところです。

休日にはイベントが開催され、キッチンカーが来ていたりと大賑わいです。

休日は駐車場代が最大2000円とやや高いので、ご注意くださいね。

長居駅からすぐなので、公共交通機関で来ることをおすすめします。

長居公園のアクセス方法

  • ⼤阪メトロ御堂筋線「⻑居」下⾞。3番出⼝すぐ
  • JR阪和線「⻑居」下⾞。東出⼝より東へ5分
  • JR阪和線「鶴ヶ丘」下⾞。東出⼝より東南へ5分
  • 近鉄南⼤阪線「針中野」下⾞。⻄へ15分

9 服部緑地

豊中市にある、日本の都市公園100選や、日本の歴史公園100選に選ばれた公園です。

梅林のエリアは小さいですが十分楽しめます。

自然もたっぷりあって、大阪であることを感じさせない所も多いです。

緑地公園と呼ばれていますが、ただの緑地ではなく、陸上競技場やサッカー場、プールやテニスコートなども併設した総合運動公園です。

野外音楽堂、乗馬センター、ウォータースライダー、バーベキュー場、遊具広場、古民家博物館、池に花壇に日本庭園に遊歩道にと、様々な施設があり、一日中楽しめます。

休日にはたくさんのキッチンカーがきていました。

最近は園内にカフェができたり、コンビニができたりと、ますます楽しめる場所になっています。

様々なイベントも行われますので、ホームページを見てから行くことをおすすめします。

北大阪急行服部緑地駅からは徒歩5分。

駐車場は臨時が出る程いっぱいになりますので、ご注意ください。

服部緑地のアクセス方法

北大阪急行(御堂筋線直通)「緑地公園」駅から徒歩5分(東中央広場まで)
阪急電鉄(宝塚線) 曽根駅から徒歩20分(西中央広場まで)

10 大仙公園

仁徳天皇陵と呼ばれていた大仙古墳と道路を挟んで隣接している非常に広い公園です。

公園内にはカフェやそばにバーベキューが出来る場所があります。

図書館や売店もあります。

日本庭園は有料ですが、ウエディングフォトスポットにもなっているということです。

春は枝垂れ桜が圧巻です。

トイレの数も多くて、とてもきれいでした。

中にはオシャレで美味しそうなカフェもあって、のんびり過ごせました。

のんびり散歩をするのに最適な場所だと思います。

ランナーもいて、休日には行きたくなる公園の一つです。

JR阪和線百舌鳥(もず)駅から徒歩10分位です。

駐車場も多くて困りません。

世界遺産の仁徳天皇陵と合わせて行ってみてほしいです。

大仙公園のアクセス方法

JR阪和線 百舌鳥駅下車 300メートル 徒歩4分

まとめ

子どもと行くお勧めの公園10選

いい季候になってくると、お出かけしたくなる公園ばかりで、休日が楽しみなります。

子ども連れでも十分楽しめますが、一人で、夫婦で、友達と、

カップルでも楽しんで過ごしてもらえるところが多いので、ぜひ行ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました